医学部学士編入 東海大学対策
東海大学 医学部 一般編入学とは?
試験概要
通常の医学部学士編入試験と少し異なる東海大学医学部の一般編入学試験。簡単に概要をご案内します。
2019年度 東海大学医学部 一般編入学試験 詳細
入学時期・年次 | 2019年10月(1年次) |
---|---|
出願資格 |
|
出願期間 | 2019年5月13日(日)~6月3日(月)[消印有効] |
試験日程 | 第一次試験:2019年6月30日(日)/第二次試験:2019年7月13日(土) |
合格発表日 | 第一次試験:2019年7月6日(土)/第二次試験:2019年7月20日(土) |
東海大学医学部 一般編入学 試験内容(2018年度実施試験)
昨年度の試験情報になります。最新の試験情報は必ず募集要項または大学のHP等でご確認ください。
一次試験
試験内容 | 時間 | 配点 | 内容 |
---|---|---|---|
英語 | 90分 | 100点 | 全5題(長文読解2題、語彙文法問題、公衆衛生問題、理科系問題) |
適性試験 | 60分 | 100点 | ・数的推理、判断推理、空間把握(図形)、資料解釈、文章理解 ・医療時事の知識問題 |
二次試験
試験内容 | 時間 | 配点 | 内容 |
---|---|---|---|
個人面接 | 20分程度 | 200点 | 志望動機や医療・時事問題などから自分の意見を述べさせる |
1次試験結果と2次試験結果とを総合的に判断して合格者を選抜。
筆記試験の傾向
英語試験
以前は傾向がつかみづらかった東海大学医学部の英語。近年は大分傾向が見えてきています。全5題で、長文読解2題、語彙文法問題、公衆衛生系問題、理科系問題の構成です。すべて選択式です。
適性試験
出題分野は、「数的推理」「判断推理」「空間把握(図形)」「資料解釈」「文章理解」+「医療・時事」です。公務員試験の問題集によっては、「空間把握(図形)」を「判断推理」に含めるものもあります。
出題数ですが、「資料解釈」「文章理解」「医療・時事」は1題です。しかしそれ以外の分野は、近年に限っても、年によって多少変動があります。例えば2016年度(最新)は、「数的推理」2題、「空間把握(図形)」1題、「判断推理」1題です。