FAQ よくあるご質問
こちらのFAQ(よくあるご質問)は、【大学院入試対策講座】と【医学部学士編入試験対策講座】を対象としています。
大学3年次編入+短大併修の河合塾KALS【大学編入本科】につきましては、校舎に直接お問い合わせください。
河合塾KALS新宿本校 【大学編入本科】 0120-10-3661
月~金 10:00~18:00(水曜12:30~13:30除く)
河合塾KALS新大阪校 【大学編入本科】 0120-27-2949
月~金 9:00~18:00
こちらのFAQ(よくあるお問い合わせ)は、【大学院入試対策講座】と【医学部学士編入試験対策講座】を対象としています。大学3年次編入+短大併修の河合塾KALS【大学編入本科】につきましては、校舎に直接お問い合わせください。
河合塾KALS新宿本校【大学編入本科】
0120-10-3661
月~金 10:00~18:00(水曜12:30~13:30除く)
土曜・日曜・祝日休館
河合塾KALS新大阪校【大学編入本科】
0120-27-2949
月~金 9:00~18:00
- 営業時間について
- 各校舎の営業時間・連絡先を教えてください。
-
<新宿本校>0120-19-5949
火~金曜 11:00~19:30〔水曜 12:30~13:30除く〕
土・日曜 10:00~18:00
月曜休館
<名駅校>0120-16-8949
火~金曜 12:00-20:00
土・日曜 10:00-17:30
月曜・祝日休館
<新大阪校>0120-01-3949
火~金曜 12:30~20:00〔第2水曜を除く〕
第2水曜・土・日・祝 10:00~17:00
月曜 休館
<通信講座>0120-39-5949
火~金曜 11:00~19:30〔水曜 12:30~13:30除く〕
土・日曜 10:00~18:00
月曜休館
-
<新宿本校>0120-19-5949
- 各校舎の営業時間・連絡先を教えてください。
- パンフレットについて
- 来年度のパンフレットはいつ請求できますか。
- 新年度(4月開講)のパンフレットは、毎年2月中旬頃に発刊いたします。
- パンフレット(資料)を送って欲しいのですが。
- KALSホームページ右上にある「資料請求」のタブより、ご請求ください。
- 来年度のパンフレットはいつ請求できますか。
- ガイダンス(説明会)、個別相談について
- イベント・ガイダンス(説明会)等に参加するには、どうすれば良いですか。
-
各講座のページ下部に「合格したい!にこたえるガイダンス」というアイコンがございますので、クリックしてください。
そちらのページで各イベント・ガイダンス(説明会)の詳細をご案内しておりますので、ご確認の上ご予約ください。
下記URLからは、直近に開催されるイベント・ガイダンスの一覧を掲載しております。
https://kals.secure.force.com/guidance/
ご希望の講座・校舎をご選択いただきますと、各イベント・ガイダンス等の日程・タイトルが絞り込まれます。右側の「+」ボタンをクリックすると、内容の詳細をご確認いただけます。
-
各講座のページ下部に「合格したい!にこたえるガイダンス」というアイコンがございますので、クリックしてください。
- ガイダンスの日程と都合が合わないので、個別に相談をする(説明を聞く)ことはできますか。
-
個別のご相談は、随時承っております。ご希望の校舎の営業時間内に、お電話にてご予約ください。
ご相談の際は、以前実施されたガイダンス(説明会)のDVDも併せてご視聴いただけます。ぜひご利用ください。
なお、ご相談希望の校舎・日時によりましては、受験校選択や学習方法について、チューター(各入学試験に精通している学習アドバイザー)にご相談いただくことも可能です(30分間、1回限り)。ご予約の際に、お問い合わせください。
-
個別のご相談は、随時承っております。ご希望の校舎の営業時間内に、お電話にてご予約ください。
- 遠方なので校舎に行くことはできないのですが、受講について相談するにはどうすれば良いでしょうか。
-
お電話での個別相談も承ります。お気軽にご希望の校舎にお問合せください。担当者不在の場合は、日程を調整させていただきます。
(事務局スタッフとのご相談となります。)
-
お電話での個別相談も承ります。お気軽にご希望の校舎にお問合せください。担当者不在の場合は、日程を調整させていただきます。
- 海外にいるので、校舎に行ったり、電話での相談が難しいのですが、受講について相談するにはどうすれば良いでしょうか。
-
通信講座事務局にて、Skypeを利用した個別相談も承ります。お問合せフォームより、ご相談ください。
(事務局スタッフとのご相談となります)
-
通信講座事務局にて、Skypeを利用した個別相談も承ります。お問合せフォームより、ご相談ください。
- 予約していたイベント・ガイダンス(集合形式)に参加できなくなってしまったので、キャンセルをお願いします。
-
キャンセルのご連絡は不要です。
当日(もしくは以前行われた同内容)のイベント・ガイダンスを収録したDVDを、後日当校校舎内でご視聴いただくことができます。
ご視聴をご希望の場合は、お手数ですが、お電話にてお問合せいただけましたら、ご都合の良い日時をお伺いしてご予約をおとりいたします。
※一部収録していないものもございます。各校舎にお問い合わせください。
-
キャンセルのご連絡は不要です。
- イベント・ガイダンスに参加できないので、当日の配布物を送って欲しいのですが。
-
パンフレットは無料でご送付させていただきますので、ご希望がございましたら、お手数ですがKALSホームページ右上にある「資料請求」のタブより、ご請求ください。
講師作成のレジュメやイベント・ガイダンス参加特典冊子のお渡しはしておりませんので、ご了承ください。
-
パンフレットは無料でご送付させていただきますので、ご希望がございましたら、お手数ですがKALSホームページ右上にある「資料請求」のタブより、ご請求ください。
- イベント・ガイダンス(説明会)等に参加するには、どうすれば良いですか。
- 受講について
- 体験受講はできますか。
-
《通学》
各科目1回ずつ体験受講をしていただけます。
ご予約はお電話で承っております。お手数ですが、ご希望の校舎の営業時間内にお電話でご予約をお願いいたします。
《通信》
以下のページから各講座の体験受講をお申込み頂けます。推奨環境のご確認・動作確認も併せて行っていただけます。
医学部学士編入対策講座→医学部学士編入 eラーニング 体験受講
大学院入試対策講座→大学院入試 eラーニング 体験受講
-
《通学》
- 海外にいても通信講座を受講することはできますか?
-
当校の通信講座はWEBでご視聴頂く形式ですので、ネット環境が整っておりましたら、海外でもご受講頂くことができます。現在も海外でご受講されている方が複数いらっしゃいます。
KALSからの送付物(テキスト、カリキュラムに含まれているテスト等)は、現在海外への直接発送を行っておりませんので、日本国内のご家族やお知り合いの方に転送をお願いしていただく必要がございます。
受講生の中には、ご自身で転送業者にご登録・ご利用されている方もいらっしゃいます。(弊社から国内の転送業者へお送りし、そこから海外のご住所に転送してもらえるシステムです)
※医学部学士編入2020年実施試験対応講座では、海外への教材発送を開始いたしました。
現在、新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、しばらくの間海外宛て郵便物の遅延、一部引受停止等の状況が続きますため、現在海外への教材発送を停止しております。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願いいたします。
ご不明な点は通信講座事務局へ直接お問い合わせください。0120-39-5949(月曜休館)
過去問などの資料は、校舎でのみ閲覧等ができるサービスとなっております。こちらもご家族等のご協力が必要となります。ご了承ください。
授業に関してのご質問は、専用システム(メール)をご利用いただくことができます。
受験や学習方法などのご相談につきましては、Skype等を利用した、WEBカウンセリングを受けることができます。
-
当校の通信講座はWEBでご視聴頂く形式ですので、ネット環境が整っておりましたら、海外でもご受講頂くことができます。現在も海外でご受講されている方が複数いらっしゃいます。
- 受講をするにあたり、入塾試験や資格・条件(年齢・職業など)はありますか。
-
いずれのコースも、ご受講いただくにあたり、入塾試験、受講資格や条件はございません。
ただし、目標とする試験の受験にあたっては条件がありますので(医学部学士編入試験であれば、学士取得または取得見込みであること等)、お気を付けください。
-
いずれのコースも、ご受講いただくにあたり、入塾試験、受講資格や条件はございません。
- 受講料については、一括払いでしょうか。分割は可能ですか。
-
分割での納入をご希望される場合、校舎窓口でのお申込み、HPからお申込み、いずれも、当校の提携ローン会社「SMBCファイナンスサービス株式会社(旧社名セディナ)」の教育ローンをご利用いただくことができます(ローンですので、所定の審査があり、お手数料がかかります)。
また、校舎窓口でのお申込みで、クレジットカード(VISA/Master)をご利用の場合、二分割、ボーナス一括払いを選択いただけます(JCB/Amexは、ご一括払いのみ)。
上記以外のお支払方法では、ご一括のお支払のみとなります。ご了承ください。
当校の提携ローン会社「SMBCファイナンスサービス株式会社(旧社名セディナ)」の教育ローンにつきまして、概要は以下の通りとなります。
・金利 3.9パーセント(固定)
・月々のお支払額 3,000円から(ボーナス加算可能)
・お支払回数(期間) 6回~120回(半年~10年)
・月々のお支払方法 毎月26日にご指定の口座よりお引き落し
・ローンのお申込方法 専用WEBサイトから必要事項を入力
※詳細は、各校舎へ直接お問合せください。
-
分割での納入をご希望される場合、校舎窓口でのお申込み、HPからお申込み、いずれも、当校の提携ローン会社「SMBCファイナンスサービス株式会社(旧社名セディナ)」の教育ローンをご利用いただくことができます(ローンですので、所定の審査があり、お手数料がかかります)。
- 受講料以外に、教材費等がかかりますか。
- 受講料には、教材、各種テスト(公開模試以外)、各種サポート(自習室利用、個別カウンセリング、過去問・面接アンケート・研究計画書等資料閲覧、等)が含まれます。
- 通信講座をHPから申込み(エントリー)したが、支払いの期限が過ぎてしまいました。
-
お支払期限を過ぎますと、自動的に登録した講座が無効となります。
お手数をおかけしますが、最初から登録をしていただく必要がございます。
確実に入金ができる日から逆算して、お申込登録をしていただくことをお勧めします。
ただし、「お申込み期限」を過ぎてしまった場合は、以降お申込みはしていただけません。ご注意ください。
-
お支払期限を過ぎますと、自動的に登録した講座が無効となります。
- (講座・テスト等)お申込み期限を過ぎてしまったが、どうにか申込みできませんか。または、教材、テストのみ手に入りませんか。
-
大変申し訳ございませんが、お申込締切後のお申し出につきましては、お断りさせていただいております。
教材・テストのみのお渡しもいたしかねます。
皆様に同様のご対応とさせていただいておりますので、何卒、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
-
大変申し訳ございませんが、お申込締切後のお申し出につきましては、お断りさせていただいております。
- 体験受講はできますか。
- 大学院入試対策講座について
- 理系大学院対策を検討しています。
-
KALSでは、文系、主に「心理系大学院」「税法免除大学院」「MBA取得に向けた大学院」「文系大学院(経済系、政治系、国際関係・開発系、公共政策系、文理学際系等)」の対策を行っております。
理系大学院の専門講師は在籍しておりませんが、英語力や論述力を養うことのできる講座はございます。詳細は、校舎にお問い合わせください。
-
KALSでは、文系、主に「心理系大学院」「税法免除大学院」「MBA取得に向けた大学院」「文系大学院(経済系、政治系、国際関係・開発系、公共政策系、文理学際系等)」の対策を行っております。
- 研究計画書指導のみの講座はありますか。
-
研究計画書指導のみの講座はございません。
コース、あるいはA群科目をご受講いただいた場合、カリキュラムの一環として、「研究計画書 概要講義」の受講と研究計画書個別指導を受けていただく事が可能です。詳しくは、お電話にてお問合せください。
-
研究計画書指導のみの講座はございません。
- 理系大学院対策を検討しています。
- 医学部学士編入対策講座について
- 文系出身でも医学部学士編入試験にチャレンジできますか。
-
文系ご出身で合格される方は、毎年一定数いらっしゃいます。
詳細はガイダンスや個別相談で直接ご説明させていただきますが、
医学部学士編入試験は、大きく
1.英語・生命科学の2科目で受験できる大学(英語はTOEFLスコア等で代用する大学も含む)
2.英語・生命科学・物理・化学(化学のみの大学含む)で受験できる大学
3.英語・生命科学・物理・化学・数学で受験できる大学
の3パターンに分けることができます。
文系ご出身の方は、多くの科目に手を広げるよりも、最重要科目である生命科学を究めていただいて
1.英語・生命科学の2科目で受験できる大学
であり、かつ、毎年一定数の文系出身合格者がいる大学を目指すことをお勧めしています。
※ただし、学士編入試験レベルの「生命科学」を学習するためには、高校レベルの理系科目の知識が必須となるため、
KALS<基礎シリーズ>では、高校レベルの物理・化学・生物を勉強していただきます。
(これにより、一部高校レベルの物理化学を課す大学も受験可能となり、受験校を増やせます。)
以上を踏まえまして、KALSでは文系ご出身の方でも基礎から固めて医学部学士編入試験を目指せるカリキュラムをご用意しております。
是非一度、イベント・ガイダンス(説明会)や個別相談、授業の無料体験受講などにご参加ください。
-
文系ご出身で合格される方は、毎年一定数いらっしゃいます。
- 医学部学士編入試験に年齢制限はありますか。
-
医学部学士編入試験において、一部の私立大学を除き、明確に年齢制限を設けている大学はありません。
KALSにおける合格実績でも、40代以上で合格されている方がいらっしゃいます。しかし、合格者の平均年齢は27~28歳です。年齢が上がるにつれて受験者自体が少ない事を踏まえても、年齢に応じて、求められる能力や経験のハードルも上がっていると考えられます。
比較的高い年齢で合格されている方をみると、学科試験で周りに差をつけることが大前提ですが、面接では、医師になるための強い意志と明確な目的意識、ご自身の経験を医学にどのように生かし貢献できるのか、将来のビジョンが現実的に考えられているのかを具体的にアピールすることが重要のようです。
いずれにせよ、“狭き門”の試験のため、大学選びを含めた受験戦略をしっかりと立てることが重要です。KALSでの受講開始後、個別のカウンセリング(学習相談や志望校相談)で講師やチューターと一緒にプランニングしましょう。
-
医学部学士編入試験において、一部の私立大学を除き、明確に年齢制限を設けている大学はありません。
- 文系出身でも医学部学士編入試験にチャレンジできますか。