はじめよう。まだ、未来は変えられる。

研究計画書対策公認心理師・臨床心理士大学院 入試対策講座

 通学講座  オンライン講座

研究計画書対策

研究計画書とは、大学院入学後に研究・学習しようとするテーマおよび手法の概要をまとめたもので、面接試験の材料となる重要な書類です。

コース受講者、A群科目の単科受講者には、研究計画書指導がつきます。 河合塾KALSでは合格の鍵を握る研究計画書を専門講師と共に作り上げます。

研究計画書指導の流れ

研究計画書対策 | 公認心理師・臨床心理士大学院 入試対策講座 河合塾KALS

研究計画書概要講義とは?

専門の講師が書き方を伝授。研究テーマの設定、研究計画書全体の組み立て、書式についてなど、研究計画書の作成に必要なノウハウを解説します。基本的な作成法を理解したら、まずは自分で作成してみましょう。

個別指導とは?

講師との個別相談。面談では、作成した研究計画書の添削に加え、先行研究の情報提供や、参考文献を、合格レベルの研究計画書を講師とともに作り上げていきます。

  • ※本サービスは、A群科目またはコース受講の方のみを対象としています。
  • ※オンライン講座受講生の研究計画書個別指導は、対面指導・オンライン指導・添削指導から選択いただけます。
  • ※対応領域は、臨床心理学・基礎心理学などです。詳細は、指導を希望する校舎にお問い合せください。なお、受験する大学院によっては志望理由書指導となる場合があります。
  • ※研究計画書指導やサポートシステムは、校舎・受講形態(通学・オンライン)により形式が異なることがあります。
お知らせ ガイダンス お問い合わせ