はじめよう。まだ、未来は変えられる。

先生はなぜ早稲田を選んだ?学校選びは直感を信じてもいい? 国内MBA・MOT 入試対策講座

 通学講座  オンライン講座

先生はなぜ早稲田を選んだ?学校選びは直感を信じてもいい?

  • 主任講師:河合塾KALS 鄭 龍権
  • 作成日:2025/5/27

学校選びで迷った経験はありませんか?

国内MBAやMOTを目指し、いざ出願校を決めよう!となったとき、多くの情報があって迷ってしまう...。そんな経験はありませんか?様々な学校の特色やカリキュラムを調べるほどに、「ここが良いかも?いや、あっちも気になる...」と、決め手が見つからず、分からなくなってしまうこともありますよね。 今回は、そんな学校選びの悩みに、私自身の経験をもとに語ります。

先生が早稲田を選んだ理由とは

はっきり言って、私が早稲田大学のビジネススクールを選んだ理由は「偶然です」。 実は最初、別のビジネススクールを考えていました。しかし、ふと「なんかこのカリキュラム面白くないかな」「このカリキュラムでやってみたいな」と思ってしまい、早稲田の門を叩くことになったのです。

選び方のポイントは“直感”もアリ

この経験から、ビジネススクールの選び方について、「調べれば調べるほど分からなくなる時もある」とした上で、「ふとこの学校なんとなくいいな、ということで最後の最後で変えるケースもある」ことをお伝えしたいと思います。 そして、学校選びの一つの目安として、「皆さんの直感を信じてもいいかなと思います」とアドバイスします。もちろん、情報収集は非常に大切ですが、最後は「なんとなく惹かれる」「ここで学びたい」という直感も、意外と重要な決め手になるのかもしれませんね。

動画でさらに詳しく解説!

この記事でご紹介したのは、私の貴重な体験談のごく一部です。なぜ最初に別の学校を検討していたのか、具体的にどのようなカリキュラムに惹かれたのかなど、さらに詳しい話はぜひ動画本編でご確認ください。私の生の声を聞くことで、あなたのビジネススクール選びのヒントが見つかるかもしれません!