医学部学士編入 カリキュラム/スケジュール
カリキュラム(2024年度実施試験対応講座)
カリキュラムの概要
学士編入試験に完全対応した骨太の決定版カリキュラム
カリキュラムの中心は、Primary(基礎)→Master
(完成)→Advance(実戦)の各シリーズ。一連の講座をとおして、段階的かつ効率的に、必要知識や受験対応スキルを獲得します。さらに、高倍率・難関試験の学士編入試験では併願は必須。物理化学シリーズやオプション科目で、受験校選択の幅を大きく拡げます。そして、プレミアム講座・直前対策では、特定大学・特定分野をピンポイントで攻略し、より合格“確度”を高めます。
抜群の合格実績は、この対策プログラムの有効性の証、まさに医学部学士編入対策の決定版カリキュラムなのです。
合格に必要な全てのものがここにあります
忙しい受験生にとって、試験の傾向にマッチしたテキスト、ポイントを押さえた授業は不可欠です。さらに大学選択のための的確な情報、不安なときに相談できるシステムなど、河合塾KALSは受講生の皆さんをあらゆる方面からサポートしていきます。

自分のライフスタイルにあった受講形態
・トップ講師の講義をオンライン配信
マルチデバイス対応、24時間いつでもどこでも講義を受講できます!
本講座の主体となるオンライン学習〈eラーニング〉最大のメリットは、都合の良い時間にご自身のペースで受験勉強を効率よく進められることです。
オンライン学習〈eラーニング〉に加えて対面授業で、より効果的な学習(+通学講座)
eラーニングで完結するカリキュラムも、対面授業を通してより効果的な学習ができます。校舎は、新宿本校または新大阪校をご選択ください。(別途有料)
★2024年度実施試験対応講座2023年4月より順次開講。(校舎サポート期間:2024年12月27日まで)
-
2024年度実施試験対応(オンライン) お申込み期限
コース 申込期限 総合コース 2024年7月14日(日) 基礎+完成+実戦+物理化学コース 基礎+完成+実戦コース
-
2024年度実施試験対応講座(オンライン/通学) 受講期限
シリーズ 受講期限 基礎シリーズ 2024年7月31日(水) 完成シリーズ 2024年8月31日(土) 実戦シリーズ 2024年11月30日(土) 物理化学シリーズ 2024年9月29日(日) オプション 英作文 2024年9月29日(日) 【参考】単科受講 一部科目を除く※1 各初回講義日より6ヶ月※2
ただし、期間内であっても、最終受講期限は上記各シリーズの期限に準じます。
※上記の受講期間終了後も、オンライン上での動画視聴は2024年12月27日(金)まで可能です。
【※1】単科受講は原則、元KALS受講生や医学部編入試験の受験経験者などを想定した受講パターンです。
【※2】基礎シリーズ「生命科学」「医学英文法」「スタンダード物理」「スタンダード化学」、完成シリーズ「医学英語演習」および「小論文演習」の単科受講の場合、受講期限は8ヶ月となります。
実績に裏付けられた最強アイテム
・出題傾向を徹底分析
比類なき合格実績を誇る理由の1つには、入試対策に必要な知識が、無駄なくぎっしりと盛り込まれたKALSオリジナルテキストがあります。頻出分野の分析や出題予想を踏まえた内容で、試験に対応できる力が効率的かつ着実に身につきます。各シリーズの生命科学にはワークブックと用語問題集が、物理化学シリーズ(各分野)にはワークブックが付き、問題演習量を増やすことで、確実に実力がアップします。また、英語対策には単語リスト(全受講生共通)が非常に有用です。

・豊富なテスト
各シリーズにおいて確認テストがあります。その他にも、様々なテストを実施しています。理解度の確認、時間内での答案作成などを繰り返し行うことで確実に実力がついていきます。また、採点後統計データの提供で自分の立ち位置をしっかりと把握し、効果的な学習計画を立てるためのサポートをいたします。
-
河合塾KALS 医学部学士編入対策 テスト一覧
・圧倒的な情報力・豊富な過去問
医学部学士編入試験において重要といえるのが情報です。正確な情報に基づいた効率的な受験戦略が合格へとつながります。河合塾KALSには過去の受講生からご提供頂いたものや再現されたものを含む医学部学士編入試験の過去問が揃っています。
※受講生以外の方の閲覧や過去問のみの販売等は行っておりません。

・テストエンジン(コース受講者特典)
完成シリーズ「生命科学」、実戦シリーズ「生命科学」、物理化学シリーズの確認テストをシャッフルして出題します。オンライン上で、弱点チェックと成績管理が手軽に行えます。
- 弱点チェック:テストで間違えた問題だけが記録されます。誤答回数別にテストを受けることができ、本番前の総ざらいに最適です。
- 成績管理:一通りの学習終了後は学習成績がレーダチャートに表示され、弱点を一目で把握することができます。

学習シリーズ紹介
河合塾KALSでは医学部学士編入試験対策に必要な科目をすべて用意しています。ベースとなるのは「コア科目」を学習する基礎シリーズ・完成シリーズ・実戦シリーズ・物理化学シリーズです。この4つのシリーズでの学習を通して合格に必要な力を段階的に身に付けていきます。
基礎シリーズ~学士編入試験の基礎を固める
医学部学士編入を目指す方にとって、高校レベルの自然科学系科目をマスターしておくことは必須条件です。このシリーズで試験対策の“基盤”ができているか否かが、その後の完成シリーズ・実戦シリーズでの効果的学習、ひいては合否に関わってくることでしょう。
基礎シリーズの詳細・科目紹介を見る。完成シリーズ~本格的な準備を始める
自然科学系科目の基礎知識があることを前提に、学士編入試験に向けて本格的な対策学習を行うのが完成シリーズです。合格圏内に至るまでの実力を獲得する完成シリーズは、一連の医学部学士編入対策講座の中で最も重要なシリーズと言っても過言ではありません。
医学英語演習はテストゼミ形式、小論文演習は毎講執筆をします(いずれも採点・添削付き)。
実戦シリーズ~学士編入試験の傾向にズバリ対応
実戦シリーズは、その名のとおり、本番試験への実戦的な対策プログラムです。医学部学士編入試験で確実に高得点を得るには、単に知識があるだけでは通用しません。実戦トレーニングとともに、知識整理や学習の総仕上げを行ってください。
実戦シリーズの詳細・科目紹介を見る。物理化学シリーズ
医学部学士編入試験で出題される、大学教養レベルの物理と化学を学習するための講座です。教材に含まれるワークブックで数多くの問題演習をこなすことで、さらなる知識の定着を図ることができます。
物理化学シリーズの詳細・科目紹介を見る。講師紹介
最終合格まで数十倍という倍率を勝ち抜き、皆さんが見事合格できるように、あるときは優しく、またあるときは厳しく、私たちが合格までの「水先案内人」を務めさせていただきます。「医学部に合格して、必ず医師になる!」という皆さん一人ひとりのひたむきな熱意と、私たち講師陣の「一人でも多くの受講生の方に医師になってほしい!」という情熱は、いわば車の両輪です。皆さんの熱意に精鋭講師陣が親身に、かつ真剣に応えます。医学部学士編入対策は私たちにお任せください。
-
各講師のプロフィール紹介はこちら
-
井出 冬章 講師
- 担当
- 生命科学
東京大学大学院医学系研究科中退。日本脳神経外科学会専門医、日本脳神経外科学会評議員、日本救急医学会専門医。約20年にわたり神経疾患、救急疾患の診療に従事。専門は脳腫瘍と神経系救急疾患、特に中枢神経系感染症、内科疾患の神経系合併症、頭部外傷。現在、免疫組織化学の手法を用いて脳腫瘍の分子病理学的解析を行っている。医師国家試験の受験指導歴も長い。
-
永安 郁弥 講師
- 担当
- 生命科学
国立大学薬学部卒。大学受験を含めた首都圏の個別指導塾にて数学・理科の講師として数年間従事し、授業に際しては受講者を本質的な理解へと繋げることを心がけている。実際に医学部に学士編入学した経験と基礎生物学研究で培った応用的な知識・知見を活かし、実用的かつ体系的な講義を目指す。編入学試験に必要な問題の解法のみならず、入学後も活用可能な生物学の知識を限られた時間の中で少しでも理解できるようわかりやすく解説する。
-
松本 昂之 講師
- 担当
- 生命科学
国立大学薬学部で免疫学研究に参加した後、学士編入試験を経て医学部に在籍しています。問題の題材となる生命現象の奥深さと、試験会場で十分に得点するという受験の要請をどちらも見やりながら、誠実で精確な授業を運営するよう心がけています。
-
堀川 亮 講師
- 担当
- 物理/化学
某私立大学非常勤講師。東京大学大学院理学系研究科修了。博士(理学)。予備校の講師経験をもち、本講座での明快な講義には定評がある。物理では具体的にイメージできる題材を通じて現象の本質を説明し、また、さまざま化学現象も物理的に解析しわかりやすく講義する。親切な指導は物理や化学の苦手な受講生にも人気が高い。
-
池田 俊哉 講師
- 担当
- 小論文
様々な予備校で、主に小論文・英語・現代文を担当。理系・文系幅広くこなすが、得意分野は生命倫理と法学。抽象的な指導ではなく、「具体的にどの様な小論文を書くか」を重視した指導に定評がある。
-
田本 正子 講師
- 担当
- 小論文/面接
早稲田大学法学部・同大学院法学研究科修士課程修了。河合塾大学受験科小論文講師。主に医系・看護系小論文を担当。現役生や帰国生の推薦対策(志望理由書等の書類作成指導・面接練習)個別指導も担当。文章構成・伝わる表現を重視した指導を行う。
-
永川 隆史 講師
- 担当
- 英語/面接
教育系コンサルティング会社役員、多摩大学医療介護ソリューション研究所フェロー。医療安全関連、介護関連NPO法人理事。私立大学非常勤講師など。河合塾では東大受験専門コースの講師を長年つとめた。本講座では、英語以外にも学士編入試験情報の分析を担当し、受験生の動向、成績と合否との相関などの分析を通して得られたデータを集合チュートリアルで展開しつつ、受講生に的確な指針を与えている。
-
古城 輝樹 講師
- 担当
- 英語
東京大学総合文化研究科に在学中。専門は英文学(特にD・H・ ロレンス)。基礎文法の知識定着と掘り下げを通じて思考力・洞察
力を涵養し文章の一言一句を逃さない鋭い読解力の獲得を目指す、基本に忠実な授業を行っている。 -
白川 泰成 講師
- 担当
- 英語
民間企業勤務を経て、現在河合塾KALSで医学部学士編入対策講座、大学院入試対策講座の英語を担当。下線部訳や説明、要約といった内容理解を問う記述形式の設問が中心となる医学部学士編入試験の英語の傾向を踏まえ、文法面と読解面のバランスがとれた解説をするのが目標。また英語学習にブランクがある受講生が少なくない状況も考慮に入れ、基本事項の徹底的な確認を通じて、応用レベルに到達できるような授業を目指す。
-
加賀 健司 講師
- 担当
- 小論文/英語/面接
河合塾大学受験科で自然科学系および医系・看護系小論文の添削を担当後、現在に至る。これまでにも大学や短大で小論文・生物講師を担当。英文・和訳を「読む」読みとった事柄を「まとめる」、それに対して知識を交えながら「考える」、考えた事柄を「記す」、そのための重要なポイントをわかりやすく説明する。
-
西脇 智也 講師
- 担当
- 英語
東京大学総合文化研究科に在学中。ヴァージニア・ウルフを中心に19世紀後半から20世紀の英文学と批評を研究している。講義では、文法事項の基礎知識を確実に定着させることで、質量ともに骨のある学士試験の英文にも正確に対応できる読解 力の獲得を目指す。
-
横川 耕二 講師
- 担当
- 確率・統計
一橋大学法学部/経済学部卒業。資源エネルギー庁にて石油需給統計に携わる。以後、河合塾数学科講師として大学入学試験、各種資格試験、公務員試験対策の授業を行う。講義はハッキリとシンプルにわかりやすく教えることを心掛けている。高校数学ではデータ分析が必須単元になり、有名大学や医学部で統計が広く出題され始めている。医学部編入試験においても医療統計の重要性から、統計の本質が問われる出題が多くなっている。本講座では、過去問解説を軸に統計の基本を丁寧に解説する。
-
塩河 亜弥 講師
- 担当
- 確率・統計
東京大学大学院農学系研究科修了。博士(農学)。生物系の研究、大学受験の個別指導講師(数学、物理、化学)経験の後、医学部学士編入。これまで医学部受験生を指導してきた経験と自身の学士編入経験を活かし、数学や統計学が苦手な生徒の目線に立って丁寧に解説する。合格のための最短ルートを意識しつつも今後の必要性から、公式の丸暗記や当てはめではなく、可能な限り公式の意味を理解して納得できるような授業を目指す。
-
中井 純 講師
- 担当
- 英語
フロリダ大学大学院修了。現在は関西の複数の予備校や高校で英語を教えている予備校講師。主に難関大学志望者を対象に英文和訳や英作文の授業を担当してきた。授業では、自身の豊富な海外経験や科学的知識を基に背景知識を紹介し、出題される科学論文や記事を詳しく解説。合格のための具体的な答案作成のためのポイントを丁寧に教える。
-
サポートシステム
合格に向けた万全なサポートシステム

河合塾KALSは皆さんの学習を支え学士編入試験合格に導くためには、単なる講義だけでなく、様々な面からのサポートが必要であると考えます。そこで、情報面・学習面で、様々なサポートシステムを準備して、皆さんをお待ちしています。
サポート期限は、2024年度実施試験対応講座:2024年12月27日まで。
河合塾KALSのサポートで合格をつかみましょう。
<サポートの例>
- 豊富な過去問・試験アンケート(面接)閲覧
- チュートリアル(特別講義)
- オリジナル情報紙&メールマガジン
- テスト・模試
- 受講生専用サイト「マイルーム」「受講生専用お知らせサイト」の提供
- 質問書システム
- 自習室
- オンライン採点・添削指導(完成シリーズ「医学英語演習」「小論文演習」)
- 個別カウンセリング・オンラインカウンセリング
スケジュール
シリーズ・科目ごとに回数、実施日程、開講期間を掲載しています。詳細は各校舎までお問い合わせください。
※オンライン講座・新宿本校スケジュールに変更がございます。(2023.11.21)