はじめよう。まだ、未来は変えられる。

物理化学シリーズ 医学部学士編入 対策講座

 通学講座  オンライン講座

物理化学シリーズ

[26年度] 物理化学シリーズ

コース[26年度] 物理化学シリーズ | 医学部学士編入 対策講座 河合塾KALS

医学部学士編入試験で出題される、大学教養レベルの物理と化学を学習するための講座です。高校の物理と化学を習得された方を対象とします。また、予備知識としての数学は、高校レベルの指数関数、対数関数、三角関数や、微分・積分などの計算ができることを前提に授業を進めます。理科系大学1年生程度の計算(偏微分、重積分や、行例式の計算など)が必要な分野もありますが、こちらは適宜、簡単に紹介していきます。大学教養レベルの化学は、物理と深く結びついており、また、分野によっては内容がかなり重なっています。そこで、効果的に学習できるように物理と化学をまとめました。さらに、分野別にしましたので、未習得分野や苦手分野など、必要とする分野のみを受講することが可能です。教材に含まれるワークブックで数多くの問題演習をこなすことで、さらなる知識の定着を図ることができます。

[26年度] 物理化学シリーズ 力学(7講)

質点(微分方程式を解く問題も含む)、質点系の力学、剛体の力学、連続体の力学(弾性体の力学、流体力学)など

[26年度] 物理化学シリーズ 有機化学(7講)

命名法、異性体、有機反応、生体分子など

[26年度] 物理化学シリーズ 電磁気学・波動(5講)

電磁気学(静電場、静磁場、ガウスの法則、電気磁気相互作用、マックスウェル方程式、交流回路、過渡過程など)、波動(正弦波、音波、光波、光の干渉など)

[26年度] 物理化学シリーズ 熱力学・化学熱力学(6講)

気体の状態方程式、気体の状態変化、熱力学第一法則、気体の状態変化、熱機関、熱力学第二法則、エントロピー、エンタルピー、内部エネルギー、化学ポテンシャル、化学平衡、反応速度論、溶液の化学熱力学、熱伝導、熱膨張など

[26年度] 物理化学シリーズ 原子物理・化学結合(5講)

原子軌道、分子の構造、化学結合、シュレーディンガー方程式、波動関数、分子軌道法、放射線など

[25年度] 物理化学シリーズ

コース[25年度] 物理化学シリーズ | 医学部学士編入 対策講座 河合塾KALS

医学部学士編入試験で出題される、大学教養レベルの物理と化学を学習するための講座です。高校の物理と化学を習得された方を対象とします。また、予備知識としての数学は、高校レベルの指数関数、対数関数、三角関数や、微分・積分などの計算ができることを前提に授業を進めます。理科系大学1年生程度の計算(偏微分、重積分や、行例式の計算など)が必要な分野もありますが、こちらは適宜、簡単に紹介していきます。大学教養レベルの化学は、物理と深く結びついており、また、分野によっては内容がかなり重なっています。そこで、効果的に学習できるように物理と化学をまとめました。さらに、分野別にしましたので、未習得分野や苦手分野など、必要とする分野のみを受講することが可能です。教材に含まれるワークブックで数多くの問題演習をこなすことで、さらなる知識の定着を図ることができます。

[25年度] 物理化学シリーズ 力学(7講)

質点(微分方程式を解く問題も含む)、質点系の力学、剛体の力学、連続体の力学(弾性体の力学、流体力学)など

[25年度] 物理化学シリーズ 有機化学(7講)

命名法、異性体、有機反応、生体分子など

[25年度] 物理化学シリーズ 電磁気学・波動(5講)

電磁気学(静電場、静磁場、ガウスの法則、電気磁気相互作用、マックスウェル方程式、交流回路、過渡過程など)、波動(正弦波、音波、光波、光の干渉など)

[25年度] 物理化学シリーズ 熱力学・化学熱力学(6講)

気体の状態方程式、気体の状態変化、熱力学第一法則、気体の状態変化、熱機関、熱力学第二法則、エントロピー、エンタルピー、内部エネルギー、化学ポテンシャル、化学平衡、反応速度論、溶液の化学熱力学、熱伝導、熱膨張など

[25年度] 物理化学シリーズ 原子物理・化学結合(5講)

原子軌道、分子の構造、化学結合、シュレーディンガー方程式、波動関数、分子軌道法、放射線など

[25年度] 物理化学シリーズ 通学講座

新宿本校では「力学」「有機化学」に加え、下記の通学講座(対面授業)も開講いたします。

クラス名 開講校舎
力学強化クラス(全8講) 新宿本校
有機化学強化クラス(全8講) 新宿本校
  • 注:「電磁気学・波動」「熱力学・化学熱力学」「原子物理・化学結合」の対面授業はございません。
  • ※詳細は新宿本校にお問い合わせください。